長谷川明彦(IT社労士) 本文へジャンプ
食べ歩き


<北海道>

最高のウニ刺しです!!

その場で殻を割って食べるウニはものすごくうまい!

贅沢な食べ方です

新鮮なイカは透明です。函館のイカです。

函館朝市名物のイカ釣り、釣ったイカはすぐにさばいてくれます。かなりおいしいですよ。

ジンギスカンを食べると、ビールがどんどんすすみます。

北海道名物の一つスープカレー、なかなかのものです。

札幌の味噌ラーメン、夜中の12時から1時間並びました。

函館の塩ラーメン、あっさりしておいしいです

旭川ラーメン、これもおいしいですね

釧路ラーメン、見た目は普通ですが、おいしいですよ

夕張メロン、あまいですね

とうきみ、あまくて美味しいトウモロコシです

小樽と言えば寿司です。

稚内名物のたこしゃぶ、こういう食べ方もおいしいです

牛乳といえば北海道ですね

猿払のホタテ、身が厚いです

帯広の豚丼、全く脂っこくないですよ


<青森県>

自分の好きなネタをどんぶりに乗っけるのっけ丼、楽しいし美味しいですよ。

ホタテの貝焼き味噌、青森の郷土料理です。

ホタテのひも、こんな食べ方もあります。

青森といえば、ホタテです。ホタテのフルコースを堪能です。

これも青森の郷土料理、けの汁です。青森にはいろいろ美味しいものがあります。

黒石名物のつゆ焼きそば、おいしくて、しかもお腹いっぱいになります。

青森のB級グルメ、味噌カレー牛乳ラーメン、まろやかな味です。

弘前の嶽きみ、こんなに甘いとうもろこしは他にはありません。


<秋田県>

きりたんぽ鍋、いわずと知れた秋田名物です。

秋田といえば比内地鶏、親子丼を食べてみました。

日本三大うどんの1つ、秋田の稲庭うどん。

秋田の魚、ハタハタ、ブリコと呼ばれる卵は、弾力があるのが特徴的です。

横手焼きそば、蒸したのが特徴的です。

ババヘラアイス、秋田ではいたるところで販売されています。


<岩手県>

盛岡といれば冷麺、麺の食感がいいですね。

盛岡名物のわんこそばです。何杯でも食べれます。

こちらも盛岡名物のじゃじゃ麺、冷麺、わんこそばとともに盛岡三大麺のひとつです。

盛岡で食べた、納豆ラーメン。細かい粒が入っています。また食べたくなります。

カキ鍋、生ガキ、カキ尽くし。身が大きくプリプリです。

三陸の磯ラーメン、海鮮豊富です。



<宮城県>

仙台に行った時は必ず食べるのが牛タンです。写真はありせんが、牛タンの寿司もなかなかのものです。

牛タンカレー、肉が柔らかく美味しいです。

気仙沼のフカヒレをお寿司でいただきました。


<山形県>

山形牛最高ランク(A5ランク)のお肉をしゃぶしゃぶでいただきました。お肉がとてもとろけます。

山形県米沢の高級ステーキです。とろけます。

米沢牛、牛丼でもおいしです。

コイ料理、米沢の名物のひとつだそうです。

米沢ラーメンはあっさりです。

酒田で食べた、スタミナワンタンラーメン。ここのラーメンはカップラーメン化され、コンビニでも販売されていました。

芋煮、冬は体が温まります。

ちょっとしたおつまみ、山形の郷土料理の玉こんにゃく。

山形ではよく目にする、くるみ豆腐


<福島県>

喜多方で食べたラーメンです。喜多方だと朝にラーメンを食べる習慣があります。写真は本場の坂内食堂のラーメンです。

寒い中で食べる五平餅はおいしいですよ。


<茨城県>

茨城の大洗に行ったときに食べました。アンコウ鍋です。冬の時期に食べてみてください。


<栃木県>

宇都宮と言えば餃子、個人的には水餃子がお気に入りです。


<群馬県>

おいしいラーメンが大好きです。ラーメンをもとめて遠出をすることもあります。写真のとんこつラーメンはおすすめです。お店は、群馬県高崎市です。


<千葉県>

銚子で食べた金目鯛です。生、焼とわず魚好きです。


<山梨県>

山梨の郷土料理ホウトウです。野菜がいっぱい入っているため栄養バランス満点です。冬の寒い時期には体が温まります。

山梨の地鶏です。身がひきしまっていてとてもおしいかったです。


<静岡県>

大トロ、ものすごくとろけます。沼津に行ったとき食べました。


<愛知県>

名古屋名物の手羽先です。ビールが次から次へとどんどん進んで行きます。

名古屋名物のひつまぶし、うなぎのお茶漬けです。

同じく名古屋名物の小倉トーストです。バターと小倉あんをトーストで挟んだだけだけど、これがなかなかおいしい。

きしめん、これも名古屋名物です

八丁味噌を使用した味噌カツ、ご飯がすすみます。

名古屋名物のモーニング


<三重県>

伊勢と言えば、赤福です。ほどよい甘みでおいしいです。


<福井県>

越前ガニ、これ最高ですよ。

生の越前ガニもいいですね。

福井で食べたソースかつ丼、福井名物です。


<兵庫県>

神戸元町にある民生のイカの天ぷら

神戸のシュークリーム


<徳島県>

徳島ラーメンの特徴は生卵

いやの名物でこまわし


<香川県>

言わずと知れた香川の名物。

こちらも香川名物の骨付鳥、ビールがすすみます


<高知県>

さすが高知、うますぎ、かつおがうまい


<愛媛県>

鯛の釜めし、うまい


<広島県>

穴子飯、宮島の名物です


<山口県>

山口県下関で食べたフグ料理コースです。フグ刺し、唐揚げ、雑炊などフグ一色でした。


<福岡県>

博多とんこつラーメン、ラーメン好きにはたまりません。替え玉がどんどん進みます。

博多と言えばもつ鍋ですね。


<長崎県>

長崎ちゃんぽん、本場でさらにおいしいです

佐世保名物のレモンステーキ、肉にレモンがものすごくあいます

長崎名物といれば、カステラですね。


<大分県>

大分名物のとり天、鶏肉のてんぷらでこれがなかなかおいしいです。


<宮崎県>

宮崎と言えば地鶏です。鶏料理コースを堪能しました。

宮崎地鶏の鶏刺しです。これ、うますぎです!

高千穂牛もかなりおいしいです。


<熊本県>

馬刺し、うまさ満点です。

馬肉のお寿司もいいですよ。

熊本ラーメン、ガーリックが特徴です


<鹿児島県>

鹿児島ラーメンもいいですね

鹿児島産の地鶏です。臭みは一切なく、とてもおいしです。ちなみに、お肉の上にのっている黒い豆みたいなものは、醤油の実です。

晩酌は高級焼酎の村尾、関東だとなかなか飲めません。


<沖縄県>

沖縄の定番メニューですね

ハリセンボンと黒毛和牛の寿司、めずらしいですね

これは八重山そばというものです。ソーキそばと似てます